自動車整備科 自動車を安全かつ快適に使用するためには点検や整備が必要です。カーメカニック(自動車整備士)の仕事は、自動車の点検や整備を通して社会に貢献するやりがいのある仕事です。 自動車整備科の訓練内容 豊かな自動車社会を支えるカーメカニックの育成 カーメカニックとして働くための専門的な知識や技術を習得し、国家資格である「2級自動車整備士」の取得を目指します。さらに、自動車の最新技術や接客技術を学ぶ授業もあり、就職後すぐに役立つスキルも習得できます。 二輪車の整備も習得可能です 令和7年度より二輪車の整備も必修となりました。最新の教材車を用いて二輪車特有のしくみや整備方法について訓練します。 自動車整備科の特色 1 国家資格を取得 自動車整備科は国土交通省より自動車整備士養成施設の指定を受けています。修了することにより国家資格である「2級自動車整備士の受験資格」が実技試験免除で得られ、学科試験に合格すれば資格取得となります。合格率は100%です。 2 高い就職率 県内のカーディーラーを中心に安定した求人を頂いており、就職率は100%です。就職活動は他科より早く始まりますが、しっかりサポートしますので心配いりません。 3 充実した授業 自動車の基本的な構造、工具の取り扱い、安全な作業の方法など基礎的な知識と技術を学び、点検整備や故障整備など即戦力として活躍するために必要な技能も習得します。 取得できる資格および受験資格等 二級自動車整備士(総合)(受験資格) 2027年から二級自動車整備士の資格制度が改正され、「二級自動車整備士(総合)」が新設されます。これまでの二級ガソリン・ジーゼル・シャシ整備士の各区分を統合した資格です。 従来のカリキュラムに加えて二輪車についてのカリキュラムを追加しました。当科の訓練を終了することで実技試験が免除となり、学科試験のみで取得することができます その他の取得できる資格等 損害保険募集人一般試験(基礎単位) 損害保険募集人一般試験(自動車保険単位) ガス溶接技能講習修了証 アーク溶接特別教育修了証 電気自動車等の整備業務特別教育修了証 タイヤ空気充てん特別教育修了証 就職分野 カーディーラー各社や整備工場を中心に整備士として従事します。訓練で培った深い知識と協調性でカーライフのサポーターとして活躍しています。 自動車整備関連部門 建設機械整備関連部門 自動車用品販売関連部門 など 主な就職先実績はこちら