機械技術科 自動車、ロボット、スマートフォンなど、生活を豊かにする製品は多くの金属部品で構成され、多機能化や小型化など、常に進化を続けています。その進化を支える大切な技術が金属の精密加工技術です。 機械技術科の訓練内容 最新の機械による精密機械加工技術を習得 NC(Numerical Control:数値制御)工作機械は現代の製造を支える自動工作機械です。コンピュータが搭載され、プログラムによって稼働し、精密で均一な製品を製造することができます。また、3Dプリンターによる実加工前の検証など、最新の製造技術について習得します。 「設計・制御・製造」のオールラウンダーを目指す 複雑な形状を立体的にモデリングし、そのデータからNC工作機械用のプログラムを作成する3次元CAD/CAMから、工作機械による実際の金属加工のどの工程にも対応できるオールラウンダーを目指します。 機械技術科の特色 1 基礎もしっかり習得します NC工作機械のプログラム作成に不可欠な加工条件を理解する目的で、旋盤やフライス盤など汎用機械の使い方も習得。しっかり基礎から訓練します。 2 幅広い実習内容! 製図実習では、2次元CADによる図面の作成、機械工作実習では、手動操作の機械を用いた機械加工の基礎から、プログラムによって動く機械を用いた機械加工まで生産現場の実践的な技術を学べます。また、測定実習では、100分の1ミリ以下の精密な測定を、専用の測定機器により測定していきます。 3 県内の優良企業から安定した求人! 製造業を中心に県内企業から安定した求人があります。近年の就職率は概ね100%です。 取得できる資格および受験資格等 玉掛け技能講習修了証 自由研削といし取替等業務特別教育修了証 機械研削といし取替等業務特別教育修了証 産業用ロボットの教示等に係る特別教育修了証 クレーン運転特別教育修了証 アーク溶接特別教育修了証 就職分野 船舶・航空機等の金属加工メーカーをはじめ、金型設計製作、機械設計など金属を扱う様々な分野で活躍します。 造船関連部門 航空機関連部門 産業用機械製造部門 金型部門 機械設計部門 など 主な就職先実績はこちら